Tel.06-6711-0215 WEB予約
WEB予約 Tel.06-6711-0215 LINE友達登録

痔とは

痔とは「痔」とは、いぼ痔や切れ痔、痔瘻など肛門周囲にできる病気の総称です。
肛門の痛み、出血、便秘・下痢など、肛門や便にかかわる症状が見られます。生活習慣が乱れている方、デスクワーク・日常的な長時間の運転をされている方に起こりやすい病気です。
一方でとてもデリケートな問題であるため、受診を躊躇っている方も少なくありません。不快な症状はストレスとなり、QOLを低下させる原因となります。また、痔だと思っていたら実は大腸がんなどの他の病気だった、というケースも少なくありません。
なお現在当院では痔の専門的な診察および治療は行っておりません。

痔の種類

いぼ痔(痔核)

肛門や粘膜にできるいぼ状のできものです。痔全体の60%以上を占めており、もっともよく見られる痔と言えます。いぼ痔は大きく、内痔核と外痔核に分けられます。

内痔核

内痔核肛門の皮膚と粘膜の境目にある「歯状線」の内側の粘膜にできるいぼ痔です。

原因

便秘に伴ういきみの習慣、仕事や趣味に伴う長時間の座りっぱなし・立ちっぱなしが主な原因と言われています。その他、出産をきっかけに内痔核を発症する方もいらっしゃいます。

症状

まだいぼが肛門から脱出しない初期には、出血・痛み・腫れ・かゆみ・粘液の漏出といった症状が見られます。
その後、排便時にいぼが出るが排便後に自然に元に戻る、排便時にいぼが出るが指で押すと元に戻る、いぼが出たまま指で押しても戻らない、といったように進行していきます。
いぼが脱出してからは、激しい痛みが生じるようになります。

外痔核

外痔核「歯状線」の外側にできるいぼ痔です。

原因

便秘、下痢、刺激物・アルコールの摂り過ぎ、冷え、長時間の座りっぱなし・立ちっぱなしなどが主な原因と言われています。その他、ストレスもリスク因子の1つになると考えられます。

症状

外から見える位置にいぼがあり、痛み、出血などの症状を伴います。痛みは、進行するほど強くなります。

裂肛(切れ痔)

裂肛(切れ痔)肛門の皮膚が切れてしまった状態を指します。
治っては切れてを繰り返していると、肛門の皮膚が線維化・瘢痕化し、肛門が狭くなります。そしてさらにひどい便秘になり、また切れ痔になるといった悪循環に陥ります。
10年以上放置した場合など、ごく稀にがん化します。

原因

主な原因は便秘です。硬い便を出す時に、皮膚が切れてしまいます。
意外に思われるかもしれませんが、繰り返しの下痢によって炎症が起こり、そこから切れ痔を発症するケースも見られます。

症状

排便時の痛み、少量の出血が主な症状となります。痛みの程度はさまざまで、ほとんど感じないものから、ひどく痛むものまで見られます。
何度も切れ痔を繰り返していると肛門が狭くなるため、排便時の痛みもより強くなります。

痔ろう(穴痔)

痔ろう(穴痔)痔ろうとは、直腸粘膜と肛門周囲の皮膚をつなぐトンネルができる病気です。

原因

痔ろうの原因は、肛門周囲膿瘍です。そして肛門周囲膿瘍は、慢性的な下痢・便秘などを原因として発症します。
下痢・便秘によって歯状線付近のくぼみに便が入り、そこで細菌感染を起こすことで化膿し(肛門周囲膿瘍)、肛門周囲の皮下組織へと広がっていくことで、最終的にトンネルが形成されます。その他、クローン病を原因として発症するケースも見られます。

症状

肛門周囲の強い痛み・腫れ、発赤、トンネルからの膿の排出などの症状を伴います。膿によって下着が汚れることから、精神的なストレスも大きくなります。
悪化すると、発熱、倦怠感などの症状も現れます。

痔の症状チェック

痔の症状チェック

  • 肛門の痛み、かゆみ
  • 肛門の腫れ、発赤
  • 排便時の出血(少量~大量、鮮やかな赤色)
  • 粘液や膿が出る
  • 肛門の皮膚のいぼ
  • 直腸からのいぼの脱出
  • 血便、便潜血検査で陽性
  • 発熱

上記のような肛門の症状に気づいた時には、お早めに当院にご相談ください。痔だと思って受診を先延ばしにしていたら、大腸がんなどの重大な病気だったというケースもあります。

痔の診察・検査

    症状、便通の状況、生活習慣、既往歴・家族歴、服用中の薬などをお伺いした上で、視診や触診を行います。加えて、指で直腸を調べる指診(潤滑ゼリーを使用します)、肛門鏡で観察する肛門鏡検査などを行い、診断します。

    大腸の病気が疑われる場合には大腸カメラを実施します

    大腸の病気が疑われる場合には大腸カメラを実施します大腸がん、潰瘍性大腸炎、クローン病など、大腸の病気が疑われる場合には、大腸カメラ検査を行います。
    当院では、内視鏡専門医が鎮静剤を用いて苦痛の少ない大腸カメラ検査を行っております。院内に下剤服用スペース、検査後のリカバリールームを完備しておりますので、ご負担少なく、大腸カメラ検査を受けていただけます。
    組織を採取する病理検査、がん化のおそれのある大腸ポリープを切除することも可能です。

    大腸カメラ(大腸内視鏡検査)詳しくは >

    痔の治療方法・治し方

    痔は、その種類によって治療法が異なります。手術が必要になった場合には、連携病院へとご紹介します。
    なお、いぼ痔も切れ痔も、再発予防のためには排便習慣を含めた生活習慣を改善することが大切になります。

    いぼ痔(痔核)

    軽度であれば、お薬の内服、外用などによる治療を行います。
    進行した内痔核の場合には、ジオン注射(ALTA療法)が有効です。薬剤を注射することで内痔核の血流量を減らし、硬化・縮小させ、粘膜を正常な状態へと戻します。
    また、進行した内痔核・外痔核を切除する手術を行うこともあります。ジオン注射の適応外となるいぼ痔であっても、対応が可能です。

    裂肛(切れ痔)

    お薬の内服、外用などによってほとんどの切れ痔を治すことができます。
    再発を繰り返している場合、慢性化している場合には、手術を検討します。過度の緊張が見られる肛門括約筋に対する側方内括約筋切開術、瘢痕化した切れ痔に対する皮膚弁移動術などがあります。

    痔ろう(穴痔)

    痔ろうの治療では、その程度にかかわらず基本的に手術が必要になります。
    形成されたトンネルを開放・露出させる瘻管切開開放術、トンネルをくり抜くくり抜き法(括約筋温存術)などの方法があります。

    監修:さいとう消化器内科クリニック 院長 齋藤 澄夫