逆流性食道炎の原因と治療方法

  • ホーム > 
  • 逆流性食道炎の原因と治療方法
Tel.06-6711-0215 WEB予約

逆流性食道炎とは

食道は、食べ物を胃に送るための消化管です。食道と胃の間は下部食道括約筋の活動で管理されており、平常時は閉じており、食物が送られてきた際は開いて胃に食物を送っています。

さらに、食道には蠕動運動(ぜんどううんどう:消化管の筋肉収縮活動で食物を肛門側へ運んでいく運動)があり、胃の内容物が逆流しないようにしたり、唾液を飲み込むことで食道に入った胃液を薄めて流していく機能で食道が傷つかないように作用しています。

逆流性食道炎とは、この食道の仕組みが何らかの原因で機能障害を起こし、胃液や胃の内容物が逆流して食道にとどまり、食道粘膜に炎症(ただれ・潰瘍)を起こして、胸やけや吞酸(どんさん:のどの辺りや口の中がすっぱく感じる状態)などの症状を引き起こす疾患です。

逆流性食道炎

逆流性食道炎

 

逆流性食道炎の原因

逆流性食道炎逆流性食道炎の原因としては、食道裂孔ヘルニアという食道と胃のつなぎ目がゆるくなっている状態が挙げられます。食道裂孔ヘルニアが存在すると胃酸を含む胃の内容物が逆流しやすくなるからです。食道裂孔ヘルニアは加齢によって下部食道括約筋が弱くなったり、食生活、生活習慣、肥満、腹圧が原因と言われていますが、生まれつきの人もいます。

食事内容【食事内容】

  • 脂肪分の取りすぎで、何も食べていない時でも下部食道括約筋がゆるんでしまい、胃液が逆流してしまうことがあります。
  • タンパク質の多い食事は、消化に時間がかかるため、胃に長くとどまってしまい、胃液の逆流が起こりやすくなります。

生活習慣【生活習慣】

  • お酒の飲みすぎ、煙草の吸いすぎ
  • ストレス・過労
  • 肥満体系、背中が曲がった人

上記のような方は、胃液の逆流が起こりやすくなります。

加齢【加齢】

加齢が原因で、下部食道括約筋の働きが低下してくることがあります。また、蠕動運動(ぜんどううんどう)の低下、唾液の量も少なくなるため、胃液の逆流が起こります。

【他の疾患の治療に使用する薬の副作用】

血圧、喘息、心臓疾患などの治療で使用する薬の中には、下部食道括約筋を緩める作用がある薬があり、その影響で胃液が逆流してしまいます。

逆流性食道炎の症状

逆流性食道炎逆流性食道炎の症状には、

  • 胸やけ・吞酸(どんさん:のどの辺りや口の中がすっぱく感じる状態)
  • 胸の痛み(胸がしめつけられる)
  • 咳・喘息(逆流した胃液がのどや気管支を刺激します)
  • のどの違和感、声のかれ(逆流した胃液でのどに炎症をおこします)

上記のような症状があります。

逆流性食道炎の治療の流れ

問診

問診患者様の症状を診察します。いつ頃からどんな症状があるか詳しく聞かせて頂きます。

胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラ胃カメラで食道の粘膜の状態を観察します。ただれや炎症がみられるか、どのくらい進行しているかなどを確認します。また、食道の病状が逆流性食道炎によるものか診断するために内視鏡で病変組織を採取し、組織検査を行うこともあります。

治療方法

逆流性食道炎の治療は、薬物療法で症状の改善を行い、生活習慣の指導によりできるだけ再発を繰り返さないように進めていきます。患者様の症状によっては、まれに内視鏡を使用した治療が必要になる方もいらっしゃいます。

※薬物治療について

逆流性食道炎の薬物療法は、胃酸の分泌を抑制する薬剤を使用します。食道に逆流する胃酸を減少させることで、症状や炎症の改善が期待できますが、胃酸が逆流する根本的な原因を薬物療法では改善できないので、服薬をやめると再発する方もいらっしゃいます。そういった場合には、経過観察しながら内服期間を調整したり、症状があるときだけ内服するなどの方法を取ることもあります。